2024年もあと3週間もしないうちに終わりますが、1月は阪神淡路大震災、能登半島の大地震と歴史的な大地震が起きている月です。
年末年始は気が緩みがちですが、これは「天災や災害は誰にでもいつでも起こる」という啓示なのではないかと思っています。
ここ数年間に多数の防災グッズが販売されたくさん売れているようですが、被災したことがない私達一般市民はどのような防災グッズを備えるべきなのかが判断しにくいですよね💦
防災士の資格を持ち、災害危機管理アドバイザーでもあるかたの話からすると、防災グッズで本当に必要なものは「一時災害用(災害が起きた時に命に関わるもの)」と「二次災害用(避難所での生活に必要なもの)」に分けられるそうです。
そのかたの話から本当に必要な防災グッズをまとめてみました。
一時災害用の本当に必要な防災グッズ
- 食料品と飲料水(缶詰やレトルトは重いので乾パンや板チョコ、ビスケットがおすすめ)
- カセットコンロ:お湯を沸かせると生活の快適度が抜群に上がる。
- 調理ができる
- お湯で濡らしたタオルで体をふける
- 傷口を消毒できる、など
- 電力と明かりの保持(ポータブル電源やモバイルバッテリー、懐中電灯など)
- 現金2万円ほど(停電が長引くと電子決済が使えず、ATMも動かない)
- 救急用品、衛生用品、生理用品
- 絆創膏や包帯、トイレットペーパーなど。トイレットペーパーは水に溶ける性質のため、外で長期保存できるように作られていない。防災トイレがあるのがベスト。
二次災害用の防災グッズ(避難所に行く時)
避難所に行けるようになった時はできるだけ荷物を減らすことが結構大事。防災グッズをたくさん用意してもそんなに持って行けません。ひょいと背負ってそこそこの距離を歩けるくらいの大きさのリュック1つがちょうど良いそうです。
- 飲料水、食料(避難所に辿りつければ1Lもあれば十分。缶詰やレトルトは重いので乾物やチョコがおすすめ)
- 携帯ラジオ
- 防寒用アルミシートや軍手
- 安眠用品(耳栓やアイマスク)
- 衣類(下着など)
- 貴重品(預金通帳、印鑑、現金)
- 常備薬
- 乳児のいる家庭ではミルク用品や紙オムツ
これらが被災時や避難所で本当に必要なものだそうです。
一次、二次で共通して必須なのが「防災トイレ」
水が流れず電気も使えない状況ではトイレが一番困る問題だそうです。トイレをする方としても固めてそのまま焼却できるようになってくれるのは本当にありがたいと思います☆
防災トイレがないと、トイレを極力ガマンするようになって身体的にも精神的にも悪影響が出てきそうですしね💦
防災トイレは必ず用意しておきたいなと思いました。
そう考えると防災リュックはやはりよく出来ていて、しっかりと考えられて中身が詰められているんですね🤔
うちでもリュックは用意していましたが、少し中身を点検してみようと思います☆